ルテイン Lutein
ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれ、心臓病や乳ガンの予防に効果があります。
ルテインは、目に良いとされ、紫外線や光による酸化ダメージを抗酸化作用によって防止します。また日本でも急増している失明の最大の原因とされている加齢性黄斑の予防に高い効果があると注目されています。
ルテインはフィトケミカル(ファイトケミカル)の種類で、植物中に存在する天然の化学物質です。ルテインは、カロテノイドの一種で黄色の天然色素であり、抗酸化作用を持ちます。
どんな植物に含まれてるかというと、マリーゴールドの黄色の花弁、ほうれん草、にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜などや、植物の緑葉や海草に多く含まれています。
目の老化を引き起こす活性酸素を抑える効果や、テレビや携帯電話などから発せられる有害な青色の光や紫外線を吸収したり、眼病予防に繋がることがわかっています。
ルテインの最大の特徴は、強力な抗酸化作用で、ルテインは人間の体内では主に目の黄斑部や水晶体、皮膚、乳房、大腸に多く存在していて、特に前途のとおり、目に対する効果があると定評がある栄養素です。
人間の目は、臓器で唯一、体外に露出している臓器で、まぶたを開けている間は休むことなく光にさらされている状態にあります。
活性酸素発生の要因として、紫外線を含む日光、蛍光灯、携帯電話、パソコン、テレビから発生する青色の光(ブルーライト)があります。
青の光は波長が短く、特に力の強い光であるといわれています。
光が強ければ、目の細胞に与えるダメージも大きく、人間の目は活性酸素が発生しやすい状態だといえます。
人間の目の中の黄斑部や水晶体に存在するルテインは、有害な光によって発生する活性酸素を除去し、活性酸素の過剰発生を防ぐ効果があります。
ルテインと眼病についてですが、加齢黄斑部変性の原因としては、食事でルテインを中心に抗酸化物質が十分に摂取できていないこと、太陽光線など環境のの悪化、加齢、喫煙が挙げられます。
黄斑部変性症の人は黄斑部のルテイン量が少ないといわれています。緑内障や白内障の軽減・予防にもルテインは役立っています。
ルテインの抗酸化作用で眼病予防につながることが分かっていますが、具体的にどう摂取したらいいのでしょうか。
先にあげた緑黄色野菜や果物、海草を摂るといいでしょう。1日の目安は6mgです。サプリメントだと摂取の目安が分かりやすいですね。