ビタミンとは
ビタミンの役割は、糖質、脂質、たんぱく質などの栄養素をミネラルとともに体内で調節することです。ビタミンは、13種類ありますが、それぞれが助 け合いながら身体の機能を調整しています。ビタミンは、13種類すべてがしっかりと取れていないと、きちんと効果が出ず、肌荒れ、だるさ、疲労などさまざ まな異変を身体に引き起こします。さらに、ビタミンの不足は、ガンの発生にも影響を及ぼします。
ビタミンが身体の中から不足してしまうと私たちの身体にはいったいどういう症状が出てくるのかを列挙してみましょう。 まずビタミンですが現在は13種類あると言われています。皆さんが良く知っている栄養素を中心にご紹介してみたいと思います。
- ビタミンAが不足すると免疫力が低下するために風邪を引きやすくなったりします。
- ビタミンCが不足すると壊血病になる可能性があります。
- ビタミンB12が不足することにより肩凝りや腰痛を引き起こす可能性があります。
- ビタミンDが不足することにより骨粗鬆症になる可能性があります。
ビタミンが人間にとって大切なのはもうおわかりでしょうか。 人間が生きていくうえで必要不可欠な五大要素に“ビタミン”“ミネラル”“脂質”“たんぱく質”“炭水化物”があげられます。 ビタミンは体内でほとんど生成することができないのです。ビタミンには水溶性・脂溶性の2種類あります。 脂溶性ビタミンを過剰摂取することは身体の為に控えたほうがよいでしょう。よかれと思ってビタミンを多量に摂取すると結果的に身体に負担を与えてしまう可能性がありますので、よく考えた上で摂取することを心掛けましょう。
ビタミンの種類
ビタミンは、大きく分けて水に溶ける水溶性ビタミンと水に溶けない脂溶性ビタミンに区別されます。水溶性ビタミンは、ビタミンB群とC、脂溶性ビタミンは、ビタミンA、E、D、Kに分けられます。それ以外には、ビタミンP、ビタミンU、コエンザイムQ10など、ビタミンではないけど、ビタミンのような働きをする栄養素「ビタミン様物質」があります。
水溶性ビタミン | |
---|---|
ビタミンB1 | 糖質の分解を促進する効用があります。脳の中枢神経や手足の末梢神経を正常に保つ効用もあります。 |
ビタミンB2 | 脂質の代謝を促進させ、過酸化脂肪を分解する効用があります。 |
ナイアシン | 血行を促進したり、脳神経の働きを促す効用があります。 |
ビタミンB6 | たんぱく質と脂質の代謝に働く効用があります。 |
葉酸 | 赤血球のヘモグロビンや細胞を合成、発育を促す効用があります。 |
ビタミンB12 | 赤血球のヘモグロビンを合成、神経細胞に働く効用があります。 |
ビチオン | 糖質、脂質、たんぱく質の代謝を促進する効用があります。 |
パントテン酸 | 副腎ホルモンを合成、善玉ホルモンを増やす効用があります。 |
ビタミンC | コラーゲンを合成、抗酸化作用を持っています。 |
脂溶性ビタミン | |
---|---|
ビタミンA | 皮膚や粘膜を正常に維持する効用があります。免疫機能を高める効用もあります。 |
ビタミンE | 抗酸化作用があります。血行を促進する効用もあります。 |
ビタミンD | 歯や骨などを形成したり、筋肉の機能を高める効用があります。 |
ビタミンK | 血液凝固に働く、骨の形成を促進する効用があります。 |
ビタミン様物質 | |
---|---|
イノシトール | 神経機能を正常にしたり、コレストロールの流れを良くする効用があります。 |
コリン | コレストロール値を正常にしたり、脳の記憶形成をサポートする効用があります。 |
コエンザイムQ10 | 強い抗酸化作用を持っています。 |
PABA | 葉酸の合成に必須の栄養素です。皮膚と髪の老化を防ぐ効用があります。 |
リポ酸 | 抗酸化作用を持っています。ビタミンC、Eの効果を増強する効用があります。 |
ビタミンP | 抗酸化作用を持っています。ビタミンCの効果を増強する効用があります。 |
ルチン | 毛細血管壁を強化したり、血圧を降下させる効用があります。 |
ビタミンU | 胃腸の粘膜の新陳代謝を促進させる効用があります。 |