ミネラルとは
人間の体は、全体の97%を酸素、炭素、水素、窒素などのマクロ元素、残りの約3%がミネラルによって構成されています。微量ながらも人間の体の構 成物質として、重大な役割を担っています。ミネラルは、骨や歯などの材料になったり、身体の発達や新陳代謝に関係して働くなど、さまざまな働きがありま す。またミネラルは、体内で作り出すことができないので、食べ物やサプリメントなどから補うしかありません。
ミネラルの中でも皆さんが知っているような栄養素を中心にご紹介します。
カルシウム(Ca)が不足してしまうと骨が脆くなり、折れやすくなったり、精神的にもイライラしてしまったりします。
鉄分(Fe)が不足してしまうと、貧血気味になってしまうため、倒れたり座り込んだりしてしまいがちになります。
マグネシウム(Mg)が不足してしまうとイライラしてしまったり、精神的に情緒不安定になってしまったりします。
亜鉛(Zn)が不足してしまうと皮膚荒れを起こしたり、脱毛、味覚障害と言ったように目に見えて不調を感じたりするようになります。
こう連ねていくと結構怖いですよね。ですから不足しないようにビタミン・ミネラルはしっかり補給するようにしましょう。
ミネラルの種類
体の機能維持や調節に欠かせないミネラルは、多数ありますが。とくに必須とされているのは、生命維持にかかせない16種類のミネラルです。これらのミネラルは必須ミネラルと呼ばれ、さらに主要ミネラルと微量元素の2つに分類されます。
主要ミネラル | |
---|---|
カルシウム | 骨や歯を形成したり、神経の興奮を抑制する効用があります。 |
リン | 骨や歯を形成したり、糖質の代謝をサポートする効用があります。 |
カリウム | 心臓や筋肉の機能調整をしたり、塩分量の調整をする効用があります。 |
イオウ | アミノ酸の構成要素として体の組織を作る効用があります。 |
塩素 | 消化を促進したり、pHを調節する効用があります。 |
ナトリウム | 体液のバランスを取り、神経、筋肉の興奮を鎮める効用があります。 |
マグネシウム | 約300種類の酵素反応に関係があり、さまざまな効用があります。 |
微量元素 | |
---|---|
鉄 | 赤血球中のヘモグロビンに含まれ、酸素を運ぶ効用があります。 |
亜鉛 | たんぱく質の合成に関与します。 |
銅 | ヘモグロビン合成に関与します。抗酸化作用もあります。 |
ヨウ素 | 発育を促進したり、甲状腺ホルモンとして働く作用もあります。 |
セレン | 抗酸化作用があります。 |
マンガン | 糖質・脂質の代謝、骨形成に関与します。 |
モリブデン | 糖質・脂質の代謝に関与します。 |
クロム | 糖質・脂質の代謝に関与します。 |
コバルト | ビタミンB12の構成成分で造血作用があります。 |