梨(なし)

スポンサーリンク

梨

梨に含まれる主要栄養素

栄養素名 カリウム カルシウム マグネシウム 食物繊維 ビタミンC
100g含量 140 2 5 0.06 0 0 0
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg)
栄養素名 ビタミンA カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 葉酸 ビタミンE
100g含量 0.1 0.02 0.02 6 3 0.9
単位 (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (mg) (mg)

梨の栄養と効用

梨の原産は、中国といわれています。日本では、弥生時代には既に食べられていたといわれる程歴史の古い果物です。そのまま食べるのが一般的ですが、欧米ではサラダに多く使われます。また、朝鮮半島では、漬物にしたり、料理に入れたりと幅広く使います。

梨の旬は9月で、主産地は鳥取や長野です。「幸水」や「豊水」「新興梨」等、品種によって収穫時期や味わいも様々なものが存在します。

梨には、解熱作用があり、梨の成分の89%が水分ということもあり、夏場で喉が乾いた時や風邪の時に食べると◎。また、たんぱく質の消化を促進する酵素を含んでいるので、肉や魚などと一緒に食べると効果的です。梨を食べた時の歯ごたえは、食物繊維であるリグニンやセルロースという成分からできた石細胞で繊維のかたまりであり、便秘予防に◎。

保存方法

梨の主な保存の仕方は梨独特なシャキシャキ感とジューシーな果汁が特徴なため、それを残す事を考えると食べる1時間前に冷蔵庫で保存するのがよくそのまま冷蔵庫に保存するのはあまり良くありません。 そうする事でシャキシャキ感や水分が失われる事があります。そのため入れるまでは涼しくて日が差し込まず、極力暗くて風通しが良い場所に置いておくと日持ちされます。 梨は皮に近ければ近いほど甘味などが強く美味しくてカットして保存する場合あまり冷やしすぎずまた水分が失われるのが早くなるためはやに食べるのが1番です。 また加熱したり梨の果肉を絞ってから保存すると日持ちされます。

食べごろの選び方

梨は品質や種類などによって異なってきますが主に種類事ですが全体的に年中取れる果物になり、梨は皮に近ければ近い程甘味が強く、中心に近くなると甘味が弱くなるため薄く剥くのが大切です。 新鮮なのは瑞々しくシャリシャリした食感が楽しめ、美味しい梨を選ぶコツはお尻に甘味が多く詰まっているため少しだけ扁平気味でお尻がどっしりしているのを選び、色はしっかりと全体的についていて皮に張りがあり見た感じツヤがあるものを選びます。 また、手に持った時にずっしりと重たく果肉が詰まっている物を選ぶとジューシーで瑞々しく美味しい梨が食べられます。

梨のレシピを検索!

スポンサーリンク

その他果物・フルーツ一覧

/ 無花果 / / 伊予柑 / / / キウイ / 葡萄 / 金柑 / / グレープフルーツ / さくらんぼ / 石榴 / ザボン / 西瓜 / すだち / / / ネーブルオレンジ / 夏みかん / 枇杷 / パイナップル / 八朔 / バナナ / プルーン / みかん / バレンシアオレンジ / メロン / / 柚子 / 林檎 / 檸檬 / 西洋梨