トネガキ(とねがき)
スポンサーリンク
トネガキに含まれる主要栄養素
栄養素名 | カリウム | カルシウム | マグネシウム | 銅 | 鉄 | 食物繊維 | ビタミンC |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100g含量 | - | - | - | - | - | - | - |
単位 | (mg) | (mg) | (mg) | (μg) | (mg) | (mg) | (mg) |
栄養素名 | ビタミンA | カロテン | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | 葉酸 | ビタミンE |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100g含量 | - | - | - | - | - | - | - |
単位 | (mg) | (μg) | (mg) | (mg) | (mg) | (mg) | (mg) |
刀根柿の呼び名由来についてご存知ですか?
刀根柿は、奈良県天理市の刀根渋民氏によって発見された品種で、1980年(昭和55年)に品種登録されました。
平種無し柿の枝変わり品種で、平種無し下記よりも2週間程度早く収穫され、柿のなかでも先駆けて出回る品種です。
和歌山県の紀北地方、奈良の吉野地方、新潟を中心に栽培されています。
刀根柿の旬の時期
刀根柿の旬の時期は秋で、9月から10月にかけてです。
出荷前に一ヶ月ほど脱渋作業を行い、渋抜きされます。
刀根柿の栄養成分(100gあたり)
・ビタミンC(70mg)
・βカロテン当量(420mcg)
・カリウム(170mg)
・タンニン
ほかに、ビタミンAも多く含まれています。
柿は葉にもビタミンC、K、B類が多く含まれていて、血管を強化する作用や止血作用があるそうです。
柿の糖質は、ブドウ糖(4%)、果糖(2〜3%)、ショ糖(8〜9%)です。
刀根柿の効能
風邪予防、美肌効果、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防、二日酔い改善の効果があります。
柿に含まれるビタミンCの量は、日本人が良く食べる果物のなかでトップクラスです。
風邪予防や美肌効果に期待ができます。
また、柿のオレンジ色には抗酸化作用のあるβカロテンのほか、同じカロテノイドの一種「βクリプトキサンチン」が多く含まれていて発がん抑制作用があるといわれています。
渋み成分のタンニンにはアルコールを分解する作用があり、さらに利尿作用のあるカリウム、酸化還元作用のあるビタミンCの相乗効果で二日酔いにも効果があります。
なお、タンニンは血圧の上昇を抑える効果もありますが、一方で鉄分の吸収は妨げられてしまうため貧血の人が過剰摂取をするのはよくありません。
刀根柿の色、形の特徴
色はオレンジ色で、形は四角形です。
刀根柿の代表的なレシピ
刀根柿の代表的なレシピは、完熟柿とろとろのヨーグルトです。
家における保存方法
刀根柿は渋柿なので、渋抜きという工程を経て店頭に並びます。炭酸ガス法やアルコール法など様々な渋抜き法がありますが、この工程が終わった後も柿は過呼吸状態が続いてしまいます。エチレンガスを出しながらどんどん柔らかくなってしまうので、買ってそのまま置いておくと2〜3日で柔らかくなってしまいます。
保存する時は、ティッシュや化粧品のコットンなどをヘタ大きさに合わせて畳み、水で濡らして柿のヘタの部分に当てます。そのヘタを下にし、ヘタが湿らせたティッシュに乗っている状態で袋などに入れて冷蔵庫に入れておきましょう。
店における食べ頃
刀根は枝変わりした平核無柿より10〜15日ほど早く、9月下旬〜10月上旬に収穫されます。ハウス栽培されているものは7月始めには店頭に並びますが、非常に高価となっています。
枝変わり種であるので平核無柿によく似ており、形は扁平で四角に角ばっています。240グラムほどの大きさで種がなく、果皮の橙色は光沢を帯びています。甘味が強く果汁も豊富で、果肉が固すぎず柔らかすぎずという程よい食感が楽しめます。
他の柿に先駆けて出回る品種で、和歌山県の紀北地方や奈良の吉野地方、新潟を主力に栽培されています。
スポンサーリンク
その他果物・フルーツ一覧
杏 / 無花果 / 苺 / 伊予柑 / 梅 / 柿 / キウイ / 葡萄 / 金柑 / 栗 / グレープフルーツ / さくらんぼ / 石榴 / ザボン / 西瓜 / すだち / 李 / 梨 / ネーブルオレンジ / 夏みかん / 枇杷 / パイナップル / 八朔 / バナナ / プルーン / みかん / バレンシアオレンジ / メロン / 桃 / 柚子 / トネガキ / 檸檬 / 西洋梨